Quartoでプレゼンテーションを作成する

R
Published

September 12, 2024

Quartoでプレゼンテーション資料を作成するためのメモです。

概要

下のようなプレゼンテーションを作成することができます。

```
---
title: "Quartoでスライド作成"
author: "Author Name"
date: "2024-09-12"
format: revealjs
---

Quartoではスライドを作成できます。

## タイトル1

- リスト1
- リスト2

## 2ページ目

- リスト1
- リスト2
```

ページ全体で見るには、このリンクからどうぞ。


HTML、pptx(パワポ)、LaTex/PDFそれぞれの形式で作成が可能ですが、Web上で表示をさせるのであれば、HTML形式が最適です。

Quartoでは、HTMLでプレゼンテーション資料を作成する(reveal.js)[https://revealjs.com]というフレームワークを採用しています。

フレームワークとは

フレームワークとは、アプリケーション作成のための道具をまとめた枠組みのことです。 難しいコードをたくさん書かなくても良い感じのものを作れる道具集というイメージです。

基本的な使い方は参考欄の公式HPが一番詳しいです。

プレゼンテーションの埋め込み方

公式HPで説明されていない用法としては、webページへのプレゼンテーションの埋め込み方があります。 このページの最初のようなスライドを埋め込む最も簡単な方法は、コードプレビューという方法で呼び出す方法だと思います。 具体的には、以下のように記述します。

```{.markdown code-preview="slide.qmd"}
ここにコードを書きます。
コードのあとにスライドが作成されます。
```

コードブロックに何も記述しない場合はやや不格好になってしまいますが、これで簡単にスライド資料を埋め込むことができます。 スライド資料であるslide.qmdのファイルパス指定には気をつけましょう。

参考

Presentations

Revealjs

Back to top